fc2ブログ
医学生/研修医向け 基礎医学 内科学 ゴロ合わせ 内科認定医試験
診療データ TNM分類一覧 病期(ステージ)一覧 抗菌薬 診断基準・ガイドライン一覧

血管の組織学

2008.01.19 (Sat)
大動脈
大動脈の中膜は弾性繊維が豊富で(弾性型動脈)、血圧や血液量の変化を緩衝する機能に優れている。これは刻々と変化する心拍出量に対応するためである。また、高い血圧に耐えるのに適応している。

小~中動脈
小~中動脈では、発達した中膜の平滑筋が自律神経によって支配を受け、末梢の血流量や末梢の血圧調節に役立っている。

毛細血管
毛細血管は物質交換にあずかるため、1層の内皮細胞から構成される。ときに収縮性を持つルージュ細胞が混在する。

静脈
下肢の静脈には弁が多い。静脈弁の機能不全により、静脈瘤の原因になる。

静脈環流は、骨格筋による筋ポンプ作用、胸腔内陰圧や、心室の吸引作用によって促進される。

頭蓋内の静脈血は重力によって心臓に還流するので、逆流防止機能としての弁は原則として存在しない。

末梢血管は交感神経にて収縮するが、冠動脈は拡張する。

【関連記事】
組織学のサイト集

組織学のサイト集 その2
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  組織学

当サイトのページランキング

Adminブログパーツ